失業保険について教えてください。
2005年4月から働いていた職場を、2010年5月末に自己都合により退社をし、そのあとすぐに半年間海外に行っていて、
2010年11月末に帰国しました。
その後就活をしながら、2010年12月中旬~2011年1月中旬まで派遣のバイトをしていて、すぐに就職出来るだろうと安易な考えをしていたのですが、就職先が見つからず今に至っています。
ハローワークにも1度も行っていないのですが、今からでも行った方がいいのでしょうか?
また、失業保険はもらえるのでしょうか?(もらえるとしたら、ちなみにいつから?)
今現在も面接を受けたりして就活はしています。いいところが見つかり次第働く予定です。
このような状態でも何かした方がいいこと(ハローワークに行くや、保険関係など)がありましたら教えてください。
2005年4月から働いていた職場を、2010年5月末に自己都合により退社をし、そのあとすぐに半年間海外に行っていて、
2010年11月末に帰国しました。
その後就活をしながら、2010年12月中旬~2011年1月中旬まで派遣のバイトをしていて、すぐに就職出来るだろうと安易な考えをしていたのですが、就職先が見つからず今に至っています。
ハローワークにも1度も行っていないのですが、今からでも行った方がいいのでしょうか?
また、失業保険はもらえるのでしょうか?(もらえるとしたら、ちなみにいつから?)
今現在も面接を受けたりして就活はしています。いいところが見つかり次第働く予定です。
このような状態でも何かした方がいいこと(ハローワークに行くや、保険関係など)がありましたら教えてください。
今からでも行ったほうがいいです。
手続を全くしていないなら失業保険はもらえないと思いますが、訓練による生活支援金などがもらえる可能性があります。
手続を全くしていないなら失業保険はもらえないと思いますが、訓練による生活支援金などがもらえる可能性があります。
失業保険をもらう時のことです。長年正職員として働き、60歳定年後は嘱託職員として、毎年契約して3年になったので、労使合意の元、退職しました。
離職票を発行する際に、期間契約を3回繰り返したら、3回目の契約時に雇い止めの契約になっていない場合は、自己都合退職になり、任期満了退職にならないと言われました。失業保険をもらうためには、3か月待機期間が必要です。何かよい方法はないでしょうか。教えてください。
離職票を発行する際に、期間契約を3回繰り返したら、3回目の契約時に雇い止めの契約になっていない場合は、自己都合退職になり、任期満了退職にならないと言われました。失業保険をもらうためには、3か月待機期間が必要です。何かよい方法はないでしょうか。教えてください。
会社が、更新できないといって、あなたが同意した場合、契約更新の可能性があらかじめあった(これまでも更新してきた)のなら、雇い止めとして、会社都合にあたるとおもいます
とりあえず、離職票が届いたら、ハローワークで異議申し立てをしてください
とりあえず、離職票が届いたら、ハローワークで異議申し立てをしてください
自分を過大評価する女の友人。初めての就職、転職、ウソだらけ。いつも裏にはオジサンたちがいました。その話を聞くのが耐えられません。(愚痴になります、ゴメンナサイ)
女の友人は子供の頃からオジサンに媚びるのが得意で、小学生の頃からパパ的な人から高額な品物をもらっていました。
大学生になった頃、その傾向は酷くなる一方でオジサンは多数いました。
彼女は水商売のアルバイトをしていましたが、辞めた後も『イイモノくれるから』の理由で数年(数人)オジサンたちと会っていたようです。
本人は体の関係はないと言っていましたが、もらっている物が高級品(ブランド品、ゴルフセット、海外旅行…)ばかりだったので周囲の友人たちからは、もちろん怪しまれていました。
大学を卒業後、初めての就職で一次面談後なぜか二次試験の内容を手に入れ軽々と職についていました。
本人談ですが、面談後に面接官と昼食を共にしたそうです。
彼女はその会社を辞めるとき『結婚するって言わないと辞めれない会社なの』と言い、婚約者もいないのにウソを言って辞めました。周りには『当時面接官だった上司と愛人関係を終わらせる手段では?』と噂されました。
普通(?)は正当な理由があれば、結婚なんてしなくても会社は辞めれると思います。
その後、彼女は毎日アルバイトをしながら失業保険を受け取っていました。そして、そのアルバイ先の店主(男性)に2年以上勤めているとウソの書類を書いてもらい、ある国家試験(だったと思う)を受けて資格を手にしていました。
その次の就職でも彼女の勢いはおさまらず、一度面接で落ちた会社から後日内緒で新卒として採用すると電話があったと言うのです。先に求人のあった枠には別の人が就いており【特別枠】で入れてもらったそうです。
その会社の人事曰く『あなたは予定していなかった出費。周りから怪しまれても仕方がない』という内容のことを言われたそうです。
この会社は特別大きい会社ではないです。でも【特別に英会話を習わせてもらっている】そうです。入社して半年なのに『教育係だから勉強が必要なの』と。前職受付嬢です。しかも英検4級落ちてるんですよ、彼女は。
彼女は『英会話は日常会話程度できるから』って言っていました。そんなの見たことも聞いたこともありません!
どこまでウソをつくのか、どこまで本当なのか、どこまで自分を高評価しているのか。。。
私は心が曲がっているのでしょうか、彼女の言うこと成すことに腹が立ちます。
彼女のことを受け入れられません。私はおかしいでしょうか?
ダラダラと書いてしまいました。
回答いただけるとうれしいです。
女の友人は子供の頃からオジサンに媚びるのが得意で、小学生の頃からパパ的な人から高額な品物をもらっていました。
大学生になった頃、その傾向は酷くなる一方でオジサンは多数いました。
彼女は水商売のアルバイトをしていましたが、辞めた後も『イイモノくれるから』の理由で数年(数人)オジサンたちと会っていたようです。
本人は体の関係はないと言っていましたが、もらっている物が高級品(ブランド品、ゴルフセット、海外旅行…)ばかりだったので周囲の友人たちからは、もちろん怪しまれていました。
大学を卒業後、初めての就職で一次面談後なぜか二次試験の内容を手に入れ軽々と職についていました。
本人談ですが、面談後に面接官と昼食を共にしたそうです。
彼女はその会社を辞めるとき『結婚するって言わないと辞めれない会社なの』と言い、婚約者もいないのにウソを言って辞めました。周りには『当時面接官だった上司と愛人関係を終わらせる手段では?』と噂されました。
普通(?)は正当な理由があれば、結婚なんてしなくても会社は辞めれると思います。
その後、彼女は毎日アルバイトをしながら失業保険を受け取っていました。そして、そのアルバイ先の店主(男性)に2年以上勤めているとウソの書類を書いてもらい、ある国家試験(だったと思う)を受けて資格を手にしていました。
その次の就職でも彼女の勢いはおさまらず、一度面接で落ちた会社から後日内緒で新卒として採用すると電話があったと言うのです。先に求人のあった枠には別の人が就いており【特別枠】で入れてもらったそうです。
その会社の人事曰く『あなたは予定していなかった出費。周りから怪しまれても仕方がない』という内容のことを言われたそうです。
この会社は特別大きい会社ではないです。でも【特別に英会話を習わせてもらっている】そうです。入社して半年なのに『教育係だから勉強が必要なの』と。前職受付嬢です。しかも英検4級落ちてるんですよ、彼女は。
彼女は『英会話は日常会話程度できるから』って言っていました。そんなの見たことも聞いたこともありません!
どこまでウソをつくのか、どこまで本当なのか、どこまで自分を高評価しているのか。。。
私は心が曲がっているのでしょうか、彼女の言うこと成すことに腹が立ちます。
彼女のことを受け入れられません。私はおかしいでしょうか?
ダラダラと書いてしまいました。
回答いただけるとうれしいです。
船井幸雄「いちいち、『うそ』や『まちがい』をほじくりだして、無視できないひとがいるが、成功のためにそれは無駄なようである。」…所詮、他人事。こんな長い文章を書く時間があるなら、自分を磨きましょう。
失業保険の給付について
質問させてください。
去年の10月から派遣社員として働いていた店舗があったのですが、会社都合でのその店舗に入れなくなりました。
派遣先の会社は他の店舗での職を探してくれたのですが、今までよりも就業時間が大幅に減りそうということ、職場も今まで大阪市内だったのが市外になってしまうということで、それでは生活もできなくなってしまうので、お断りしましたら、契約解除となりました。(契約期間満了ではありません)
この場合は、失業保険を受けることが出来るのでしょうか。
7月23日付けで契約解除になったそうなのですが(それも今日8/1に知らされました)、派遣会社は7月末日で退職手続きをし、その後退職届や保険証変換の書類等を自宅に郵送し、それを記入して派遣会社に再送、また派遣会社で手続きをした後、離職票が自宅に届くとのことでした。
なぜそんなに時間と手間がかかるのだろうかと少し不信感を持っています。
失業保険の申請には離職票が必要で、その手続きの後7日ほど待機期間があるとのことなので(少し調べました)、なるべく早くしたいのに…。
更に、退職願いだと自己都合になってしまうと思うのですが、この場合自己都合になるのでしょうか?
自己都合でも、就業内容が大きく変わる場合はすぐに失業手当をもらえると聞いたことがあるのですが、私ももらえるのでしょうか…。
7/18に「明日から自宅待機」と急に言われてそれ以来仕事も職探しも出来ない状況(会社からなんの連絡もなくすぐに退職出来ずまだ契約中なので職探しもするなと支持された)だったため、このままでは来月の家賃も、学資ローンも払えません…。
今後どうなるのか不安でたまりません。
1、私は失業保険をもらえるのか
2、また、もらえるとしたらいつからもらえるのか(大体で大丈夫です)
この二点を皆さんの意見で大丈夫なのでご教授いただけないでしょうか。
早く仕事が見つかれば問題ないのですが、丁度引越しを控えていた関係で中々難しく困っています。
よろしくお願いします。
質問させてください。
去年の10月から派遣社員として働いていた店舗があったのですが、会社都合でのその店舗に入れなくなりました。
派遣先の会社は他の店舗での職を探してくれたのですが、今までよりも就業時間が大幅に減りそうということ、職場も今まで大阪市内だったのが市外になってしまうということで、それでは生活もできなくなってしまうので、お断りしましたら、契約解除となりました。(契約期間満了ではありません)
この場合は、失業保険を受けることが出来るのでしょうか。
7月23日付けで契約解除になったそうなのですが(それも今日8/1に知らされました)、派遣会社は7月末日で退職手続きをし、その後退職届や保険証変換の書類等を自宅に郵送し、それを記入して派遣会社に再送、また派遣会社で手続きをした後、離職票が自宅に届くとのことでした。
なぜそんなに時間と手間がかかるのだろうかと少し不信感を持っています。
失業保険の申請には離職票が必要で、その手続きの後7日ほど待機期間があるとのことなので(少し調べました)、なるべく早くしたいのに…。
更に、退職願いだと自己都合になってしまうと思うのですが、この場合自己都合になるのでしょうか?
自己都合でも、就業内容が大きく変わる場合はすぐに失業手当をもらえると聞いたことがあるのですが、私ももらえるのでしょうか…。
7/18に「明日から自宅待機」と急に言われてそれ以来仕事も職探しも出来ない状況(会社からなんの連絡もなくすぐに退職出来ずまだ契約中なので職探しもするなと支持された)だったため、このままでは来月の家賃も、学資ローンも払えません…。
今後どうなるのか不安でたまりません。
1、私は失業保険をもらえるのか
2、また、もらえるとしたらいつからもらえるのか(大体で大丈夫です)
この二点を皆さんの意見で大丈夫なのでご教授いただけないでしょうか。
早く仕事が見つかれば問題ないのですが、丁度引越しを控えていた関係で中々難しく困っています。
よろしくお願いします。
派遣会社の場合は離職票をすぐ出さないのはよくありますね。
というのは、余儀無く会社都合で退職されても派遣会社は次の仕事を紹介します。
それを断ると退職日に遡って自己都合退職となります。
つまり、退職したあと一ヶ月以内に仕事を紹介するから仕事をしなさいよという事になります。
もし、仕事も紹介されない場合は勿論会社都合退職として離職票も発行され、給付制限もなく受給する事は出来ますが今回は自己都合退職となる可能性が高いかもしれませんね。
自己都合退職の場合は過去二年間で通算して一年雇用保険に加入してないと失業手当の受給はできません。
離職票が届いたら離職事由を確認した方がいいですね。
派遣会社の場合はこんな落とし穴があるのです。
というのは、余儀無く会社都合で退職されても派遣会社は次の仕事を紹介します。
それを断ると退職日に遡って自己都合退職となります。
つまり、退職したあと一ヶ月以内に仕事を紹介するから仕事をしなさいよという事になります。
もし、仕事も紹介されない場合は勿論会社都合退職として離職票も発行され、給付制限もなく受給する事は出来ますが今回は自己都合退職となる可能性が高いかもしれませんね。
自己都合退職の場合は過去二年間で通算して一年雇用保険に加入してないと失業手当の受給はできません。
離職票が届いたら離職事由を確認した方がいいですね。
派遣会社の場合はこんな落とし穴があるのです。
退職後、失業給付終了後の税金、年金、健康保険について
5月に退職し、1月~5月分の給与+決算賞与=102万程でした。
現在職業訓練校を受講しています。
失業保険を受給し、国民年金、国民健康保険、納税通知の税金を納めてきました。
10月の4週目で職業訓練校も終わり、同時に失業給付が終了するので、主人の扶養に入ろうと考えているのですが、市民税、県民税はいつまで自分で収め、いつから扶養に入るのでしょうか。
また、こういった場合の年金、健康保険は11月から扶養に入るものでしょうか。
10月の終了した時点で切り替えしてもらうものでしょうか。
11月、12月バイトやパートを行い収入を得たとしても月額130万以下なら払うものとしてはかわりがないのでしょうか。
5月に退職し、1月~5月分の給与+決算賞与=102万程でした。
現在職業訓練校を受講しています。
失業保険を受給し、国民年金、国民健康保険、納税通知の税金を納めてきました。
10月の4週目で職業訓練校も終わり、同時に失業給付が終了するので、主人の扶養に入ろうと考えているのですが、市民税、県民税はいつまで自分で収め、いつから扶養に入るのでしょうか。
また、こういった場合の年金、健康保険は11月から扶養に入るものでしょうか。
10月の終了した時点で切り替えしてもらうものでしょうか。
11月、12月バイトやパートを行い収入を得たとしても月額130万以下なら払うものとしてはかわりがないのでしょうか。
市民県民税は昨年分のものですから、4期すべてを払わなければいけません。支払いに扶養制度はありません。
健康保険、年金は月単位で、月末締めです。11月からと考えたほうが無難です。
>11月、12月バイトやパートを行い収入を得たとしても月額130万以下なら払うものとしてはかわりがないのでしょうか。
月額130万円で即アウト。月額108,333円以下にしてください。
健康保険、年金は月単位で、月末締めです。11月からと考えたほうが無難です。
>11月、12月バイトやパートを行い収入を得たとしても月額130万以下なら払うものとしてはかわりがないのでしょうか。
月額130万円で即アウト。月額108,333円以下にしてください。
こんな場合失業保険は貰えますか?
5月で今勤めている会社を辞め、6月に実家に帰って親の会社を手伝う予定をしていました。
退職の意思も会社には伝えてあります。
ところが突然会社が倒産し、失業してしまいました・・・
新しい仕事の6月入社は変えられず、今までの給料も未払いのままで3ヶ月の無職状態は辛いです。
倒産による失業保険は待機期間7日で貰えると聞きますが、4月5月の2ヶ月だけ失業保険を貰うことは出来ますか?
5月で今勤めている会社を辞め、6月に実家に帰って親の会社を手伝う予定をしていました。
退職の意思も会社には伝えてあります。
ところが突然会社が倒産し、失業してしまいました・・・
新しい仕事の6月入社は変えられず、今までの給料も未払いのままで3ヶ月の無職状態は辛いです。
倒産による失業保険は待機期間7日で貰えると聞きますが、4月5月の2ヶ月だけ失業保険を貰うことは出来ますか?
雇用保険の受給資格がないので貰えません。一ヶ月の労働日数が十三日以上ある月が六ヶ月ないと受給資格がありません。
関連する情報